メンバー募集
【まちづくりの仲間になってくれる高校生へ】
<土浦わかもののまちプロジェクトでできること>
1.未来のまちづくりプロジェクト
若者が集まる土浦市、活気ある未来の土浦市を実現するため今何ができるか、土浦に高校生や若者のどんな遊び場が欲しいか、土浦を高校生や若者が楽しめる街にするためには何が必要がを話し合う「土浦わかもの会議」の企画・運営、そしてそこで出た案の実現を通して、未来の土浦のまちを、自分たちの手で創っていきます。
また、「土浦わかもの会議」だけではなく、市内各種イベント等で土浦市に関わる高校生や若者が、まちに対してどのような希望や要望を抱いているのかの情報を収集することも行い、未来の土浦のまちを具体化することも行います。
2.わかものの居場所づくりプロジェクト
学校でも家でもないユース(若者たち、中高生)の”第三の居場所”である「ユースセンター」の開設に向けて、場所の選定や施設内のデザイン、資金集めやPRなどを一貫して行います。放課後に高校生が遊べる場所である「ユースセンター」の開設を実現することで、高校生や若者が土浦で楽しい思い出を残してもらい、高校生や若者が集まる土浦、活気ある土浦を創ることを目的とします。(→ユースセンターについての詳細はこちらを参照してください!)
3.地域活性化プロジェクト
高校生が企画・運営するイベント(例:土浦ティーンズフェス2024)の企画・運営を通して、土浦の地域活性化に携わるだけではなく、資金集めや出展者・協力者交渉、告知・PRなどを通して、多くの大人や地域の方と関わることで、さまざまな学びを深め自己成長にもつながります。
また、まち歩きや進路探究などをテーマとした、高校生向けのワークショップを行い、若者と地域が関わり、高校生や若者が地域や地域の仕事・学校を知ることができる機会を提供することで、地域愛を育むことや地域人材の交流、将来の自己実現につながることを目的とします。
4.子ども食堂運営プロジェクト
高校生だけで子ども食堂の運営を行います。高校の垣根を越えて、みんなで行う調理は非常に楽しく、自然とコミュニケーション能力も養われます。また、自分たちが作った料理を地域の子どもたちが「おいしい!」と言って食べてくれるのは、とても嬉しいことで、自己肯定感の向上にもつながります。調理だけではなく、子どもたちと宿題をしたり遊ぶ役割もあり、子どもたちの学力向上や安心できる居場所を提供しています。(→こども食堂)
<こんな人にオススメ!>
・土浦のために今自分ができることをしてみたい!
・大学入試の総合型選抜でアピールできるガクチカ(学生時代力を入れたこと)を作りたい!
・土浦に高校生の遊べる場所が欲しい!
・高校生ではできないような色々な経験、面白いことがしたい!
・地域や誰かのためになるボランティア活動がしたい!
・他校の生徒や地域の大人たちなど、色々な人と関わってみたい!
・地域活性化や社会活動、地域貢献に興味がある!
<よくある質問>
Q.学校と両立できるか不安です。
A.学業や部活を優先して構いません!ミーティングへの参加やイベント当日のお手伝いなど、できる範囲で活動に参加して もらえればと思います!
Q.参加しようか迷っています。説明会などはありますか?
A.オンラインでの説明会が可能です。問い合わせフォームに「入会説明会希望」と入力の上、送信してください。
<メンバー参加の流れ>
1. 以下のメンバー参加申し込みフォームに、必要事項を入力し送信してください。
2. 担当者より内容の確認と、チャットグループへの招待、次回参加できる活動などを、メールまたはお電話で案内します。
3. 晴れてメンバーの一員です!一緒に土浦のまちで活動しましょう!
ご支援いただける方へ
ご支援について、ご検討いただきありがとうございます。
弊団体では賛助会員を募集しております。
いただいた協賛金は高校生が地域を良くしながら成長していく活動に活用させていただきます。
賛助会員入会フォームより入会いただけますと幸いです。
また、物品・場所・リソースなど様々な形でのご支援も受け付けております。
賛助会員入会フォームもしくは問い合わせフォームに
可能なご支援の形をご記入の上、送信いただけますと幸いです。